コンテンツに進む
3/20㈭は、レトロプリントでノートづくり

3/20㈭は、レトロプリントでノートづくり

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

「あゝ愛おしきノスタルジアな風情―レトロプリントでノート作り— 」

手書きで仕上げた版が一枚。
上からインクペーストをぽとり。
スクイージーにぎゅっぎゅと力をこめ、何度か往復して刷りあげる。
やっと一枚の版画ができあり。
時間も手間もかけて、刷れたものは色むらもカスレもある一枚。
それも愛おしき私だけの一枚。

“サン描画スクリーン”という版画をご存知でしょうか?

テトロン布でできた枠に、専用のサン描画液で絵を描いて版画を作る技法のことです。
手作りの版で印刷した作品は、まるで大正時代の浪漫を感じるレトロな仕上がり。

そこで今回のご紹介では 「レトロプリント」 と題して、ノスタルジックなイラスト・デザイン文字を使った印刷に挑戦します!

 

3月20日にワークショップを開催予定!

 

「既製品ノートでレトロプリント」
こちらで用意した既製品のノート数種類から選んで印刷します。
印刷が乾けばその場ですぐお持ち帰りできます。
・参加費 : ¥3000+ノート代
・製作時間 : 1時間-2時間ほど


「オリジナルノートでレトロプリント」
表紙の色・ノートの中紙などを選んで、オリジナルノートを作りましょう!
※ノート製本にお時間をいただくため、1週間後のお渡しになります。
・参加費 : ¥4000
・製作時間:1時間半-2時間ほど

参加ご希望の方は、
以下いずれかからご連絡ください。

Instagramのダイレクトメッセージ
または
お電話(024-573-1590)

 

制作過程

まずはデザインを考えます。
表現したいテーマとあわせて、実際大正時代に発行された広告や雑誌を参考に図案を決めていきます。

当時の言葉遣いを加えることで、より雰囲気をかもし出すデザインになりました。

図案が決定したら、テトロン布枠にシャープペンで写し書きします。
(この時図案は反転せず、仕上がり通りに写します。)

写し終えたら枠の裏に割り箸をテープで貼りつけ、布が地面から浮くように調整します。
これで準備完了です。

いよいよ版作りに取りかかります。
今回はペンタイプのサン描画液を使用しました。
液を筆でとって描くボトルタイプもありますが、より簡単に制作することができます。

写した下書きにそってペンでなぞっていきます。
素早くペンを動かしてしまうと、版がカスレて仕上がってしまう事があるのでゆっくり描きます。

なぞった描画液が乾いたら、裏からサン描画乳剤をまんべんなくコーティングしていきます。

表にも返してスクイージーで均一に乳剤をのばします。
このとき乳剤を重ね塗りなどしてたくさん使用しなくても、
ピンホール(穴が空いてしまった所)やカスレが無ければ十分です。

一晩おいて乾燥させます。
急いでいる場合はドライヤーで乾かしてしまっても大丈夫です。
版が完全に乾いたら、専用の油を使って描画液で描いたイラストを洗い落としていきます。
こうする事で描いていた部分のテトロン布が露わになり、
インクが下に抜けるようになります。

洗い油をつけた筆で表面をこすり、描画液がしっかり落ちきったら版の完成です。
乳剤が塗りきれていない四隅の部分などは、
マスキングテープで裏面から塞いでいきます。

ピンホールがあれば「ペイントマーカー」で塗って穴を修正します。

できあがった版で早速、ノートの表紙に印刷していきます。
版をノートの刷りたい部分と重ね、好みのインクを上に乗せます。
スクイージーを何度か往復させて、ぎゅっ力を入れ刷り上げていきます。

そっと版を持ち上げて、オリジナルノートの完成です。

インクのカスレやにじみが味になりますが、
気になる所は筆にインクをつけ修正します。

 

まとめ

サン描画スクリーンはシルクスクリーンの種類の中でも簡単な技法ですが、1枚の版画を作るのにはやはりそれなりの手間と時間がかかります。
やっとできあがった版画でも、手作業ならではの印刷のヨレが出てしまいます。
ですがそれも手の暖かみを感じ、愛おしくさせるチャームポイント。
「タイパ」「コスパ」で効率を求める日常に、ふとひと息つかせてくれた製作でした。

ブログに戻る
  • 3/20㈭は、レトロプリントでノートづくり

    3/20㈭は、レトロプリントでノートづくり

    「モダンで新感覚 "サン描画スクリーン" の時代は来たれり!」 その場で版を描いて刷れる「レトロプリントノート作り教室」を開催します!

    コラム

    3/20㈭は、レトロプリントでノートづくり

    「モダンで新感覚 "サン描画スクリーン" の時代は来たれり!」 その場で版を描いて刷れる「レトロプリントノート作り教室」を開催します!

  • 新高校生向け・オシャレ文具8選!

    新高校生向け・オシャレ文具8選!

    みなさまは新生活に向けた準備はもう始めていますか?せっかくなら新しい生活習慣が始まるタイミングで、身の回りの道具も新調したい…なんて思ったことはないでしょうか。今回は、春から高校に進学する学生さんに特におすすめの、便利な文房具たちを集めてみました。もちろん、学生さんだけでなく、大人でも便利に使うことができるものばかりですよ!

    コラム

    新高校生向け・オシャレ文具8選!

    みなさまは新生活に向けた準備はもう始めていますか?せっかくなら新しい生活習慣が始まるタイミングで、身の回りの道具も新調したい…なんて思ったことはないでしょうか。今回は、春から高校に進学する学生さんに特におすすめの、便利な文房具たちを集めてみました。もちろん、学生さんだけでなく、大人でも便利に使うことができるものばかりですよ!

  • 新規お取り扱いメーカー紹介!

    新規お取り扱いメーカー紹介!

    ペントノートは、日々新しく素敵な文具との出会いを求めています。そのきっかけの一つが新作展示会です。展示会はメーカーさんと直接話せたり情報交換ができる貴重な機会ですので、私自身もとても楽しみにしています。今回は新しくお店に並ぶメーカーさんの魅力と商品の紹介をします!  

    コラム

    新規お取り扱いメーカー紹介!

    ペントノートは、日々新しく素敵な文具との出会いを求めています。そのきっかけの一つが新作展示会です。展示会はメーカーさんと直接話せたり情報交換ができる貴重な機会ですので、私自身もとても楽しみにしています。今回は新しくお店に並ぶメーカーさんの魅力と商品の紹介をします!  

NaN -Infinity